これからの人生をより豊かに、楽しく、幸せに生き抜くために
はじめまして!
「上質な暮らしアドバイザー」の山本裕子です。
「上質な暮らし」という言葉を聞いて、あなたはどのような暮らしのイメージを思い描きますか。
「上質な暮らし」とは、あなたのしたいこと、あなたの大事なことに、十分な手間と時間をかけることができる、あなた自身をもてなす「丁寧な暮らし」のことを言います。
もし、あなたが、100年時代とも言われるこれからの人生を、より豊かに、楽しく、幸せに生き抜きたいと望まれるのでしたら、この「上質な暮らし」を目指してみませんか。
「上質な暮らし」が、あなたの望みをかなえてくれます。
あなたにとって、幸せとなる尺度は何でしょうか?
私たちの幸福度を計る尺度として、次の3つがよく挙げられますが、あなたににとって幸せとなる尺度は何でしょうか。
①時間
②お金
③健康(精神、体)
人それぞれに、考え方や価値観は異なりますので、その尺度も様々だと思いますが、それらを生み出してくれるものを残すことが、とても大切なポイントになります。
あなたの幸福度を下げることばかりをしていては、いつまでも幸せになれないのは明白ですよね。
「片付け」とは、不要な選択肢を減らすこと
それでは、「上質な暮らし」を手に入れるためにはどうすればよいのでしょうか。
その解決策は、「片付け」をすることにあります。
「片付け」という、一見、身近で、誰にでもできそうな作業ではありますが、本質的なポイントを押さえて取り組むことで、あなたの望む幸せへと、強力に導いてくれます。
「片付け」とは、あなたのやりたいこと、つまりあなたの幸福の尺度を明確にして、それらを生み出してくれるもの以外は残さないように片づけて(手放し)、不要な選択肢を減らすことなんです。
人生は、「選択」の連続である!
「人生は選択の連続である!」と言われるように、私たちの周りには、悩ましい選択肢がいくつもあります。
「片付け」によって悩ましい選択肢が減れば、 不必要に悩むこともなくなり、その分、時間を有効に使うことができます。
泣いても笑っても私たちに与えられているのは、24時間365日という限られた時間。
だからこそ、時間の使い方、生み出し方がとても重要であることは、言うまでもありません。
「片付け」で幸福度を高め、「上質な暮らし」をめざしましょう!
片付けることで、時間的、経済的、健康的(精神的)な効果が得られれば、幸福度が高められ、より豊な人生を送ることができますよね。
「片付け」により幸福度を高め、より豊な人生を生き抜くために、ワンランク上の「上質な暮らし」をめざしていきましょう!
片付けは、実績豊富な整理収納のプロにおまかせください!

お客様が納得いくまで提案します
ヒアリングを事前にさせていただきます。お片付けして本当に良かったと心底喜んでいただけるよう、打ち合わせの段階から積極的にアドバイス、改善提案をさせて頂きます。

お客様に寄り添ったサービスを心がけています
素敵な時間を過ごしていただけるお部屋作りを、お客様に寄り添い、お客様と共に作っていきます。

オーダーメイドの心地よさを提供します
10軒のお家があれば10通りのお片づけの方法があります。それぞれのご家庭に合わせたオーダーメイドのお片づけ、インテリアのアドバイスをさせて頂き、笑顔が溢れるお部屋作りを提案します。

サービス内容のご紹介

お片付けサポート
お片づけサポートでは、お客様と一緒に実際にお客様のお家で作業を行います。
お客様やお客様のご家族に素敵な時間を過ごしていただけるお部屋作りをお客様に寄り添い、お客様と共に作っていきます。
それぞれのご家庭に合わせたオーダーメイドのお片づけ、インテリアのアドバイスをし、笑顔が溢れるお部屋作りを提案します。

オンラインサポート
講座+お片付けアドバイスを1セットにして、オンラインでのお片付けサービスを提供しています。
関東圏以外で片付けサポートを受けたい方、お家を見せたくないけど「BIO暮らし」のプロのアドバイスを受けたい方にお勧めのサービスです。
お客様に合わせた時間で対応させて頂きますので、忙しいママ、働く女性、男性にもお勧めです。

セミナー・講演依頼
上質な暮らしアドバイザーとして、セミナー、講演のご依頼を承っております。
リアルでの講演のご依頼をはじめ、オンライン講演も可能です。

お客様の声
暗かったキッチンが明るい清潔なアイランドキッチンになりました
50代 女性 薬剤師
狭くて使いづらかったキッチンが掃除がしやすい広々アイランドキッチンになり、使いやすくなりました。
そんなに物を捨てていないのに、なぜか隙間ができて、びっくりしました。スペースにぎっしりものが詰まっていた時はどこにしまったら良いのかわからず、ついあちこちに置いていました。ちゃんと場所が決まり、だいたいのゾーン分けがされて、空間に余裕ができたら、心にも余裕ができました。
掃除をするのは時間がかかると思い、なかなか掃除をしていませんでしたが、ものが散乱していないと、掃除が楽に短時間で終わるようになり、毎日掃除をするのが楽しくなりました。
念願だったお家でサロンができるようになりました。
本当に感謝しています。ありがとうございました。
著者が50音順に!本が選びやすくなりました
70代 夫婦2人暮らし
書斎と言う名の物置になってしまっていたお部屋の片付けを頼みました。思った以上の仕上がりに驚きました。「我が家の書斎」が出来上がり、このお部屋にいる時間が増えました。
本をさっと選んで、選んだ本を読む場所がある、そんな普通のちゃんとした書斎ができました。
本棚の整理は時間がかかる上に重たいので、一緒にやってもらって本当にありがたかった。
本が、著者別に50音順になっているので、本が選びやすくなりました。
本は本棚に入れれば良いだけだと思っていましたが、選びやすく、本を読みたくなる本棚があることを片付けをしてもらったことで知りました。
埃っぽく乱雑に入っていて使いづらかった本棚(今までそんなことにも気づきませんでしたが)が蘇り、書斎として機能するようになりました。
ありがとうございます。
ホテルのようなベッドサイドと何度も開けたくなるクローゼットに!
50代 女性
寝室は、ゆっくりしたい場所なのに、いつも悩みの種で、どうしてもぐちゃぐちゃになっていました。
クローゼットの片付けでは、なんとなく着るかも、と取っていただけの洋服の多さに、自分もびっくりしました。ベッドの上に山盛りになった自分の洋服を見た時は、これをどうすれば良いのか途方に暮れました。片付けを進めていくうちに、いつの間にか洋服の整理も終わり、別の部屋で本の整理をしていたらクローゼットの使い心地を見て欲しいと言われて、見に行ったら、素敵なクローゼットが出来上がっていて、ものすごく感動しました。先生方が帰られてから、何度も開けて見ていました。毎朝、服を選ぶのが楽しくなりました。
ベッド周りの片付けでは、ヒアリングのときに軽くお話しした内容を、しっかりと聞いていてくださっていて、片付けが終わった日の夜にベッドに入ってからの心地良さにびっくりしました。毎晩、ベッドに入ったら、本を読んで、ちょっと気になったことをメモするのですが、ベッドに入ったら、今まで家のどこにあったのか忘れていたような小さなチェストがあり、そこに昨日までの読みかけの本があって、メモ帳とペンが引き出しに入っていました。本当にホテルのような心地良い空間になりました。
収納の中のものがスッキリ整理され、きれいに整頓されると、頭の中もクリアになった気がします。気持ちもすっきりです。システム化。これが自分では一番出来なかったことでした。
持ちものの量や置き場など本当にたくさんのアドバイスをいただき感謝です!

ブログ
最新の情報や片付けの情報をお伝えしています
- 洗剤はこんなにいらない!あなたもいつからでもストックミニマリストになれる洗剤のストックをミニマムにする方法。お客様もびっくりしたコンビニくらいあるストック。専用!と書いてあると欲しくなるし、必要な気がしますが、成分的にはそんなに変わらないです。なので、代用できるものは専用のものを買わないようにするだけでストックが減ります。
- お部屋と一緒。スマホの中も「ととのえる」と毎日がラクになるスマホの整理で頭の中もスッキリして、毎日がすごくラクになります。毎日使うものだからこそ整理すると本当に使いやすくなって、毎日がラクになります。
- 書類をチェックするだけで節約できる!誰でもできる家計のスリム化書類整理から簡単に不要な支払いを減らせます。 物価高の現在を乗り切るために家計管理は必須です。やり始めたら後がとってもラクですので、ぜひやってみてくださいね。
- 【百均で見つけた!】私にとっての超便利グッズ!百均で見つけた私にとっての超便利グッズをご紹介します。
- 【姿勢改善のための】パソコン環境に必須アイテム2つ姿勢改善のための必須アイテム。 50代は健康にとっても敏感です。できるだけ体に負担がないようにお仕事したいです。 そのための必須アイテムをご紹介します!