【お掃除】道具で変わる!グッと楽になる小さな工夫
お掃除って「気合い」がいる作業じゃないですか?
「今日はやるぞ!」と思っても、つい見て見ぬふり。。。なんてことありますよね(私もよくあります 笑)
この前、お客様からいただいたとっても使いやすいお掃除道具を試して見て思いました。
良い道具があると、掃除がグンと楽になる!
改めて実感しました。
モノをあまり持たないようにしている私でも「これは欲しい!」と思ってしまうほど。
道具1つで掃除が変わります。
目次
わが家の掃除道具はこんな感じです
整理収納アドバイザーですが、ミニマリストではないので、そこそこの掃除道具を持っています。
できるだけ増やさない努力をしていますが、書き出してみると意外にあります。
日常掃除
- 掃除機
- ラグ、カーペットのお掃除、隙間
- クイックルワイパー
- フローリング(わが家の掃除のほとんどがこれです)
- ハンディクイックル
- 使い捨てできるので、冷蔵庫の下、エアコンの上、洗濯機の裏など
- アクリルたわし3個
- 食器洗い用、排水溝用、浴室用
- ダスター(ボロ布を使い捨てにしている)
- キッチンコンロ掃除、鉄のフライパンの掃除、普段の拭き掃除など
- はたき
- パソコン、壊れやすいモノの上はこれに限ります
隙間掃除
- J型ブラシ
- 隙間掃除にはこれが一番
お風呂掃除
- 床用ブラシ
- ”アクリルたわし”は日常で使いますが、これはたまに使って、床を掃除しています。
- ワイパー
玄関掃除
- ほうきとちりとり
- 砂などのゴミはこれが一番!
窓掃除
- ワイパー
- 無印のスポンジ付きのワイパーが好きです
- 網戸用ブラシ
- 網戸をサッと洗えて、汚れもサッと洗い流せる
特におすすめ!掃除が楽になる小道具ベスト3
色々持っている中でも、メインではないけど、メインくらいあると便利で時短になる道具があります。
TAISEI J型ブラシ(すき間の神)

サッシのレール、水栓のすき間、キッチンコンロのすき間など、おうちの中のあらゆるすき間に対応できます。
![]() |
TAISEI(タイセイ) J型ブラシ (正規品/日本製)[昭和60年創業]テレビにも出演した 掃除ブラシ 持ち手:ステンレス ブラシ:ナイロン66 (ブラック:1本) 新品価格 |

見えてて取れない汚れ、見えてない奥の汚れまで、綺麗にかき出してくれます。
先がフックのように曲がっていて、細かいスキマにスッと入る優れもので、本当にびっくりするくらい綺麗に取れます。
ダチョウの羽のはたき

天然の羽だからか、埃を優しくとって、ベランダでパタパタと叩けば綺麗に埃を落とせます。
![]() | 価格:1689円 |

お手入れ簡単。
硬くないので、細かい雑貨の上やパソコンのキーボード、絵画の上など、とにかくあらゆる埃を綺麗にとってくれます。
毎日使うと、埃がたまらないお家になります。
クイックルハンディ 伸び縮みタイプ

はたきの部類ではありますが、こちらは頻度が少ない場所のお掃除で使っています。
![]() | 花王 クイックルハンディ本体伸び縮みタイプ | クイックルハンディ 伸び縮み ほこり取り 埃 花粉 掃除 ハンディモップ 伸縮 テレビ エアコン 隙間 車 掃除用品 大掃除 年末 価格:790円 |

冷蔵庫の下、洗濯機の下、家具の後ろなどたまに掃除する場所の埃取りに使っています。
埃が溜まる場所を一気に掃除して、使い捨てにしちゃいます。
使い捨てできる気持ちよさ、があるので、汚い場所を掃除するときはこちらのはたきを使います。
たくさんじゃなくていい!「これがあれば」がある暮らし
掃除道具って気づくと増えがちですよね。
でも、「よく働く道具」が1〜2個あれば充分です。私自身も「洗剤も道具もできるだけ少なく、でもちゃんと使える物を選びたい」と思っています。
そのためには、「これは本当に必要?使いやすい?」と定期的に見直しをしています。
ちょっと勇気を出して今ある道具を点検してみませんか?
掃除が好きじゃなくても、道具のおかげで「ちょっと楽しい」に変わることはあります。
ぜひ、自分のお掃除の方法に合った素敵な道具を見つけてくださいね。
投稿者プロフィール
- 上質な暮らしアドバイザー
-
夫婦二人賃貸暮らし
片付けを通して意識改革をしてもらい、今よりワンランク上の上質な暮らしをご提案しています。
自然派、シンプルライフをしながら横浜を中心に片付け作業、講演会、講座をして活動しています。
最新の投稿
家事、お掃除2025.05.16【お掃除】道具で変わる!グッと楽になる小さな工夫
片付け2025.04.16洗剤はこんなにいらない!あなたもいつからでもストックミニマリストになれる
片付け2025.04.08お部屋と一緒。スマホの中も「ととのえる」と毎日がラクになる
片付け2025.04.05書類をチェックするだけで節約できる!誰でもできる家計のスリム化