【子ども部屋】巣立った後はどうしてる?
子どもが成長して、お家を巣立っていった後に残された子ども部屋はどうしていますか?
サッとモノの整理をして、自分のお部屋にしました、って人はなかなかいませんよね。
せっかくのお部屋は活用しないともったいないです。

子ども部屋がそのまま
子どもが巣立った後のお部屋を片付けたい、というお家は多いです。
それも子どもが巣立った後すぐではなくて、ちょうど巣立って半年くらい経った今頃に思い始める人が多いです。
巣立ってすぐは寂しいので、なかなか手をつけません。
でも、しばらくしたら「このお部屋が使えたらもっと広く使えるのにな〜」と思い始めます。
子ども部屋を残さないからと言って冷たい親ではありません。
親世代が未来をしっかり楽しむのは子ども世代も嬉しいはずです。
ワークスペースや趣味部屋に
お客様は3人の子育てが終わり、一番下のお子さんが今年就職されました。
一番下のお子さんは同居されますが、他の二人のお子さんは巣立っていかれました。
お家は、3LDK。
ご夫婦2人。お子さんは娘さんが1人、息子さん2人です。
巣立っていかれたお子さんは娘さんと息子さん。
同居されているお子さんは息子さん。
お子さんに使っていたお部屋は2つで、1つを娘さんが。1つを息子さん2人が使っていました。
今は娘さんが使われていた個室を同居されている息子さんが使われています。
息子さん2人が使っていた個室が物置になっていました。
BEFORE
お子さんのロフトベットが2つ。勉強机も2つ。
息子さんのものがそのまま置かれています。
娘さんのお部屋を使っている息子さんのモノもこちらにそのまま残っています。
ライフステージが変わったけど、そのままで暮らしているとこんな感じになります。
物置として使っても良いですが、不要なものの置き場所になっているのは勿体無いです。
途中
片付けの途中です。
奥様は初めて自分のお部屋ができてすごく喜んでおられました!
お子さんのものをそのまま流用していますが、とっても良い感じになりました。
お客様もお部屋が出来上がってきたら、どんどん顔が明るくなって、嬉しそうにされていたのが印象的でした。
モヤモヤ
お子さんのためのお部屋が、忙しくて片付けられずにそのままになっているお家はとっても多いです。
お子さんもなんとなく甘えで、そのままにして出て行ってしまうんですよね。
私ももれなくその一人でした。
私は、結婚してから片付けの勉強をして、初めて知ったので、それからモノをとりに行きました。
少ししかないと思っていたら、ものすごくたくさんものがありました。
それから数年間はあちこちから自分のものが実家から出てきました。
私は忘れていたのに、親は捨てたらかわいそうだと思って捨てないでくれていました。
親は、私が実家の片付けをするのに、私のものが置いてあってモヤモヤしていたそうです。
もし、少しでもモヤモヤしているのであれば、お子さんのお部屋を片付けしていきませんか?

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。応援してもらえたら嬉しいです。お願い致します。
投稿者プロフィール
- 上質な暮らしアドバイザー
-
夫婦二人賃貸暮らし
片付けを通して意識改革をしてもらい、今よりワンランク上の上質な暮らしをご提案しています。
自然派、シンプルライフをしながら横浜を中心に片付け作業、講演会、講座をして活動しています。
最新の投稿
おすすめ商品2025.04.02【百均で見つけた!】私にとっての超便利グッズ!
ワークスペース2025.03.19【姿勢改善のための】パソコン環境に必須アイテム2つ
片付け2025.03.18【アラフィフ女性におすすめ!】旅行は軽さが正義
片付け2025.03.11【便利グッズ】思い出も含めて買っちゃいました