お金のことを知らないって怖い!

今、FP3級の勉強をしています。

家計簿のお話や節約のお話をしていたら、お金の質問をされることが増えました。

なので、浅く広くお金のことを知れるファイナンシャルプランナーの勉強をすることにしました。

何も知らないって怖い!ってすごく思いました。

勉強して初めてわかったのですが、私、全然お金のことを知らずに生きていました。

スポンサーリンク

ファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナー

人生でしたいことや、起こりそうな出来事をちゃんと実現させるために資金計画を立てる人のこと

なんかすごいですよね〜。

お金に対して広く浅く知ることができる資格です。

税理士さんや弁護士さん宅建士さんのような専門職ではないですが、お金の全般の知識や流れを知ることができます。

この資格、全国民が知っておくべき内容だなぁって思いました。

会社員は知らない

私も以前は会社員でした。夫は会社員です。

お給料明細をじっくり見ることってほぼなかったです。

夫なんて、お給料の額も全く見ていなかったです。

あの給与明細にはいろんな情報が詰まっていたんですね!

税金の計算や、どのくらいたくさんのものが引かれているのかも知りませんでした。

おそらく、経営をされている人は会社員の人よりはいろんなことを知っていらっしゃると思います。

日本国民のほとんどが会社員(非正規雇用も含めて)なのに、税金や保険のことを知らないのは良くないな〜って思います。

知らないと怖いこと3つ

知らないと怖いっていうかもったいな、と思うことを3つ挙げます。

このことを知っているだけでも、家計管理がとっても楽になるかもしれません。

公的保険ってすごい!

公的保険がとってもすごいこと知っていますか?

私は、今回勉強して一番思ったのは、公的保険って手厚い!ってことでした。

ちゃんと健康保険を納めているだけで、私たちは余程のことがない限り、ちゃんとした医療を受けることができます。

もし、一家の大黒柱が亡くなったとしても、遺族年金が入ります。

これって世界でもトップクラスの公的保険なのだそうです。

私は、民間の生命保険や医療保険には入っていません。

FPの勉強の前に公的保険の勉強だけを少しだけしていたので、民間の保険はいらないな〜って思って解約しました。

今回勉強して、やめて正解だったと確信しました。

必要な保険3つ

私が必要だと思う保険は3つです。

掛け捨て生命保険

小さいお子さんがいらっしゃって、自分が死んでしまったら困る人がいる場合の保険です。こういう方は、掛け捨ての死亡保険に必要額を計算して入りましょう。残された方が生活ができて、大学くらいまでの学費を払えるようにする。この金額の出し方は、遺族基礎年金の額を差し引いて算出する。

火災保険

お家の保険です。持ち家、賃貸に関わらず火災保険には必ず入っておきましょう。なにかあった時に家を失ってしまうかもしれません。人間に必要な衣食住の住がなくなるって大変ですよね!

*車の保険

車を持っている人は、必須の保険です。義務で入らないといけません。ここで入る必要があるのは、自賠責保険、対人対物無制限です。他にも自分にどうしても必要だと思うものに入りましょう。(弁護士費用などもお勧めされている方がいます)

民間の保険をやめたら、年間60万ほど浮きました!びっくりするくらいの無用の保険にかけていました。

保険より貯金などで対応できるようにしておく方が良いですね。

いろんな控除があったんだ!

税金のことって本当に難しいですよね。

知らずにいたら勿体無いことがいっぱいあります。

控除って本当にたくさんあります。

身近な控除

*ふるさと納税

会社員が唯一節税できるもの、と言っても過言ではありません。ぜひ、やってほしいです。実際には寄付金控除になります。ふるさと納税をすることで来年度の住民税と所得税が安くなります。

*医療費控除

高額療養費制度、付加給付制度も併せて知っておいてほしいです。医療費控除は年間に10万円以上の医療費がかかったらやっておきましょう。医療費控除で返ってくるお金は少なくても、来年度の住民税が安くなります。併せて考えるとかなり節税になります。

*青色申告

私のような個人事業主の方は絶対に青色申告で確定申告をしてほしいです。ネットを使ったら、65万円の控除ができます。私のような零細個人事業主にはとってもありがたい制度です。

払わなければいけない税金を払わないと、脱税になって法にふれます。

法に触れないように、ちゃんと節税できるのであれば嬉しいですよね。

ちょっと手間をかけたり、調べたりするだけで、節税はできます。

相続のことは生前整理でも必要!

生前整理をする上で、相続のことは知っていて全く損はないです。

自分の終わり方を考えるのは重要です。

不安を残さないように生きるのは、これからの人生が楽しくなります。

自分が死んだらどうしよう?とか考えなくても良いように

ちゃんと残された人が安心できるように、そして自分も安心できるようにしておきましょう。

自分がどういうふうにしたいのか、などを書いておくだけで、残された人が迷わずに済みますし、自分の気持ちを汲んだ方法で物事を進めてくれるようになります。

お互いを思い遣ったことを書き残しておくと、最後まで気持ちよく家族が心を通わせられると私は思います。

生前整理の相続

*遺言書を作ろう!

私たち夫婦はお互いに遺言書を作っています。勉強していたら、私たちのような子どもがいない夫婦は、配偶者と子どもって感じで分けられないことがわかりました。なので、お互いが死んだら相手に全財産を、という内容の遺言書を作成しています。自分が死んだ時のことは、若いうちから手を打つべきです。

*親の相続も考えよう

親からの相続も揉めたりすることがないように、ちゃんと決めてもらっておく方が良いです。私は両親と妹の4人なので、ZOOMで集まって会議のようなものをしました。書面が残っている方が良いのでちゃんと書いておいてもらいましょう。

*エンディングノートを1人ずつ書こう!

私の父親はなぜか自分が先に死ぬと思っています。でも、死はいつ誰にやってくるのかは分かりません。なので、全員が書いておくべきだと思っています。ちょっと面倒ですが、やっておくだけで残される人が故人の思いを乗せて見送ることができます。

DIE wiht ZERO

「0で死ね」でもありましたが、いろんなことが不安で最後までお金の不安を持って、たくさんのお金を使えないまま死んで行くより、いろんな経験をした方が人生が豊かです。

ビクビクするより、お金の勉強をして、将来の不安をなくして、豊かな人生を送れるようにしたいと思います。

みなさんもぜひFP3級の参考書を読んでみてください。

びっくりするくらい知らないお金のお話が出てくると思います。

そして、お金のことを勉強したら、楽しくなってお金を大事にするようになって、お金が溜まっていきます。

勉強頑張ります!

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

↑ランキングに参加しています。良かったら応援をお願いいたします。

投稿者プロフィール

山本 裕子上質な暮らしアドバイザー
夫婦二人賃貸暮らし
片付けを通して意識改革をしてもらい、今よりワンランク上の上質な暮らしをご提案しています。
自然派、シンプルライフをしながら横浜を中心に片付け作業、講演会、講座をして活動しています。
スポンサーリンク