不安な気持ちを整える私の方法!小さな掃除と片付けが生む大きな効果

今日は朝からなんだか気持ちがざわざわ…。

そんな時、私には決まってすることがあります。

無心で掃除&片付け

頭の中がごちゃごちゃしている時ほど、空間を整えることで気持ちも落ち着くんです。

ざわついた心には「普段やらない場所」

忙しくてやることは山ほどあるのに、なぜか手につかない。

そんな時はあえて普段手をつけない場所を掃除をして片付けします。

今回は、寝室のオープンラック。

2ヶ月ぶりくらいに取り掛かりました(笑)

寝室は、1日の始まりと終わりに必ず目に入る場所。

だからこそ、少し乱れると気持ちまで落ち着かなくなるんです。

一度「全部出す」がポイント!

オープンラックは段ごとに物を一度全部出して拭くのが私の鉄則。

なぜなら、こうすることで「不要なもの」が自然と目に入るからです。

今回も小さな不要品を発見し、潔く手放しました。

豆知識1

気持ち良く掃除するには、全部出すとやりやすいです。

ものを一回出すと、「実は要らなかったもの」が浮き彫りになります。スッキリ戻してみると、本がきちんと揃って、引き出しの中も空気が変わったような感覚に。ほんの少しのことですが、見えない場所まで整うと気持ちがグッと軽くなります。

自分なりの「切り替えスイッチ」

お料理をする方もいれば、お散歩やスポーツでリフレッシュする方もいるでしょう。

私の場合は、片付け&お掃除です。

掃除や片付けってやり始めるのが一番ハードルが高い!!

どうせなら自分の切り替えスイッチで部屋が綺麗になる方が良いですよね。

だから、私は切り替えスイッチを片付けと掃除にしました。

こうやって気持ちが整い、ブログまでかけたのだから…まさに一石三鳥!

投稿者プロフィール

山本 裕子上質な暮らしアドバイザー
夫婦二人賃貸暮らし
片付けを通して意識改革をしてもらい、今よりワンランク上の上質な暮らしをご提案しています。
自然派、シンプルライフをしながら横浜を中心に片付け作業、講演会、講座をして活動しています。
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)