散らかるモノはまとめる
病気の時はお部屋が散らかります。
そういう時は、散らかるものはトレーなどにまとめておきます。
コロナで寝ている夫の部屋がすぐに散らかります。
モノは少ないですが、どうしても細かいものが多いです。
ベッド周りに必要なもの
ベッド周りに必要な物をまとめておくことにしました。
病気の時に必要な物って意外にありますね。
滅多に風邪をひかないので、多いな〜って印象でした。

- 経口補水液みたいなもの(うちは飲むセリー)
- お薬
- 持ち歩き用アルコールスプレー
- スマホ
- 体温計
- 耳栓
- その他
お薬はここじゃなくても良いですが、見える場所に置いて、飲むのを忘れないようにしています。
病気の時は特別
病気の時は、出来るだけ治すことに特化するのが大事だと思っています。
だから、とにかく元気になるまではなにも考えずに楽に過ごす。
少しずつ元気になってきたら、少しずつ動けば良いです。

着替えも手の届くところに。
タオルケットやシーツも汗をかいたらすぐに交換できるように。
ティッシュも簡単にかんで捨てられるようにしています。
ビニール袋はすぐに捨てられるのがとっても良いです。
うちはゴミ箱が1つしかないので、こういう時はゴミ袋で対応です。
なんでも簡単に代用できます。
普段はそこまでゴミが出ませんので、ゴミ箱は不要です。
隔離部屋があると便利
10日間はこちらで夫は隔離生活です。
私も陽性なのですが、自分の咳が治まるまではここで寝たいそうです。
また隔離部屋についてはご紹介します。

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。良かったら応援をよろしくお願いいたします。
投稿者プロフィール
- 上質な暮らしアドバイザー
-
夫婦二人賃貸暮らし
片付けを通して意識改革をしてもらい、今よりワンランク上の上質な暮らしをご提案しています。
自然派、シンプルライフをしながら横浜を中心に片付け作業、講演会、講座をして活動しています。
最新の投稿
おすすめ商品2025.04.02【百均で見つけた!】私にとっての超便利グッズ!
ワークスペース2025.03.19【姿勢改善のための】パソコン環境に必須アイテム2つ
片付け2025.03.18【アラフィフ女性におすすめ!】旅行は軽さが正義
片付け2025.03.11【便利グッズ】思い出も含めて買っちゃいました