片付けで育休明けのストレス改善
先日、友人が2人目の子どもを出産しました。
ちょうど彼女はお引っ越しもしたばかりだったので、お引っ越し後の片付けのお手伝いも兼ねて早速お祝いに行ってきました♪
可愛いですね〜。
私は子どもがいないので子育ての大変さをちゃんとは知らないですが、2人の子どもを育てるのは大変ですね。
そして、まだまだ日本は女性が子育てのほとんどをしているのが現状。
少しずつ変えていかないといけないところですが、すぐには変わらないのも事実。
それなら少しでも子育てが楽になるようにしたいですよね。
目次
育休明けは今までとは違う
子どもがいない人には分からない!と言われそうですね。
私には子どもがいないので、本当の子育てのつらさはわかりません。
でも、育休明けの共働きのお家のお片付け作業は何度も行っているので、現状はわかります。
みなさん、どうしたら良いか分からなくなって、悲鳴を上げています。
モノが増えて、片付けができなくなって、おまけに時間がなくなって、考えることができなくなって、どんどん疲れてしまっています。
そういう現状は知っています。
子育てをしている人はみんな凄いです!
子育てだけでも大変なのに、さらにお仕事に家事に、今までにないくらいの忙しさになります。
ビビらせる訳ではないですが、子育てしながら、家事とお仕事をするのはジェットコースターに乗っているくらい(私の師匠の言葉です)のような感じであっという間だそうです。
スムーズな動線は片付けから
スムーズな動線を作るだけで、育休明けの生活の楽さは変わります。
まずはお家の中は育児と家事だけに焦点を当てて、この2つが簡単にできるようにしておきましょう。
捨てなくてもOK
場所があるなら捨てなくても大丈夫。
やるのは、使っているもの、使っていないものを分けるだけ。
使っていないものは、箱に入れて押し入れや収納の奥にしまいましょう。
使っているものだけを使いやすいところに配置しましょう。
今使っていないのものは、数年後の使える時までしまっておきましょう。
その時に本当に未来に使いたいかどうかは考えて捨てておくと、数年後が楽になります。
でも、無理をする必要はありません。
急がないなら捨てるかどうかを考えて、急いでいるなら、とにかく今使わないものを箱に詰めて収納に入れておきましょう。
育児がやりやすいシステムの作り方
育児をするときに使いやすいようにするためにすることは3つ。
書き出して、割り振って、システムを作ります。
毎日している育児を書き出す
やっていることを書き出すって本当にしんどいと思います。
私は何かをするときは必ずこの書き出すことが大事だと思っています。
育児をする時にすることを書き出してみましょう。
それを時系列に並べられるものは並べてみましょう。
- お食事を作る
- お食事
- お昼寝
- おやつ
- あそび
- お風呂
- おむつ替え
- お着替え
など、他にもたくさんあると思います。
育児を割り振って、片付ける
時間が決まっていることはその時間に割り振ります。
それをお部屋のどこに配置するとやりやすいのかを考えます。
おむつ替え、お着替えは突然割り込んでくる可能性があります。
そういうことがいつ入り込んでも、サッと対応できるような配置にしておくと、散らかりにくくなります。
立ったり座ったりが大変にならないように
あちこち歩き回らなくても良いように
うまく配置してシステムを作りましょう。
育休明けは時間に追われる
育休明けは時間に追われて、生活がいっぱいいっぱいになります。
少しでもそれが楽になるように、育児が楽になるシステムを作っておくだけで変わります。
育児だけでも大変なのに、そこにお仕事も加わります。ワンオペは難しいです。
夫婦だけじゃなくて、ご両親、シッターさん、家事代行などをうまく利用するのも大事です。
育休明けのための片付けも一人でするのではなくて、夫婦ですると、お互いに育児をする時に便利です。
一人で片付けをしてしまうと、あれどこ?これどこ?と言われてしんどくなります。
せっかく育児や家事を分担しているのに、結局一人でやっているのと同じくらい疲れるようになってしまうかもしれません。
そうならないためにも、夫婦で片付けをして、育休明けに備えてくださいね。
にほんブログ村
↑ランキングに参加しております。良かったら応援をよろしくお願いいたします。
投稿者プロフィール
-
夫婦二人賃貸暮らし
片付けを通して意識改革をしてもらい、今よりワンランク上の上質な暮らしをご提案しています。
自然派、シンプルライフをしながら横浜を中心に片付け作業、講演会、講座をして活動しています。
最新の投稿
- 片付け2024.11.01【引越し】のデメリットをメリットに!新生活を楽しむための3つのポイント
- 片付け2024.10.29区役所で片付け講座
- 片付け2024.10.07片付け前に必ず写真を撮ろう!
- おすすめ商品2024.10.05我が家のおすすめタオルと使い方