老後が不安な50代へ|やりたいことを叶えるために“まず見直すべきこと”とは?
目次
50代こそ、やりたいことを今すぐ始めたい。

でもその前に ― “一度立ち止まって考えるべきこと”**
50代になって、ふと立ち止まる瞬間が増えました。
60代、70代、そして老後の暮らしが、急に“自分ごと”として見えてくるようになるんですよね。
お金のこと。
仕事のこと。
持ち物のこと。
家族のこと。
どれも大切で、どれも不安があって
「私、このままでいいのかな?」と考える時間が増えていきました。
やりたいことを、ずっと我慢してきたかも?
私はずっと節約家で、「欲しい」「やってみたい」と思っても、
つい我慢がクセになっていました。
でも50代になって思ったんです。
健康で、自由に動ける時間って、いつまで続くか分からない。
やりたいことは“先送りしないほうがいい”。
そう思えるようになったのは、
老後のお金やこれからの暮らしを夫婦で話し合って、
“これなら大丈夫”と納得できたからかもしれません。
今を楽しむために、まず老後を一度しっかり考える

矛盾しているようですが、
「今やりたいこと」を見つけるためには、
一度“老後をしっかり考えてみる”ことが必要なんです。
それをしておくと、不思議と今日が軽くなるんですよね。
ライフプランで考えたこと
- 100歳までお金の心配なく暮らせる?
- 死ぬまでにやってみたいことは?
- この先、どんな出来事があり得るのか?
- 自分だけじゃなく、家族に起こりそうなことは?
お金のシミュレーション

- もし100歳まで生きても大丈夫な資金が確保できる?
これらを考えて「よし、この方向でいこう」と思えると、
自然と心に余裕が生まれて、
“今やってみたいこと”に素直に向き合えるようになる。
我が家も、夫婦でざっくり「これから」を決めました

将来のお金のこと、資産形成、家族の健康。
全部ひっくるめて話し合ったら、気持ちがものすごく軽くなりました。
そこから私は、
「毎年10個、新しいことに挑戦する!」 と決めています。
今年も、初めてのことにたくさん挑戦しました。
50代になると、“残りの時間”がリアルに見えてくる
40代の頃にはぜんぜん気にならなかったのに、
50代になると60歳が見えてきて、
健康寿命のこともリアルに感じるようになります。
だから、自然とこう思うようになりました。
「やりたいことは、いまのうちにやっておこう」
後回しにしていたら、タイミングを逃してしまうかもしれないから。
まとめ
50代は、
“これからの人生の土台”を作るラストチャンス。
土台を整えれば、
やりたいことを軽やかに選べるようになります。
それに50代はまだまだやり直しがきくな〜と思っています。
だからこそ、焦らず、
でも後回しにせず、
“未来の安心”と“今の自分”を、大事にしていきたいです。
投稿者プロフィール
- 上質な暮らしアドバイザー
-
夫婦二人賃貸暮らし
片付けを通して意識改革をしてもらい、今よりワンランク上の上質な暮らしをご提案しています。
自然派、シンプルライフをしながら横浜を中心に片付け作業、講演会、講座をして活動しています。
最新の投稿
片付け2025.11.21老後が不安な50代へ|やりたいことを叶えるために“まず見直すべきこと”とは?
片付け2025.10.1850代の旅行持ち物リスト〜軽くて上品に見えるシンプル持ち物〜
ワークスペース2025.10.09お教室のお片付け
片付け2025.08.22不安な気持ちを整える私の方法!小さな掃除と片付けが生む大きな効果

