シンプルライフ
シンプルライフを始めて7年。

良いところ
私は、片付けが楽しくなってモノを減らしていって今のシンプルライフになりました。
モノを減らして良かったことを挙げると本当にいっぱいあります。
でも、1つ挙げるとしたら
丁寧な暮らしができるようになった
ことです。
お掃除もモノが少ないので時間が掛からないし、あっという間に終わります。
モノが多かった時にそんなに掃除に時間がかかっているとは思っていませんでした。
ベースのお掃除がサッと済んても今までよりも時間があるので、さらに違うところをお掃除したり、今までよりも丁寧にお掃除ができるようになりました。
モノがたくさんあると時間だけじゃなくて、管理にお金もかかっていました。
シンプルライフをするまでは、モノを買うことにお金がかかると思っていたのですが、管理にお金がかかっているとは思ってもみませんでした。
モノを増やさない努力をするので、モノを買うときは吟味して、本当に必要かどうかを考えてから買うようになりました。そうすると、モノを大事にするようになり、結果モノを大事に丁寧に扱うようになりました。
管理に手間暇がかかるモノでも、モノの量が少ないとちゃんとお手入れもできるようになります。
シンプルライフは生活の基本
シンプルライフは生活に必要なものが揃っていて、なおかつ、自分の暮らしを豊かにしてくれるものを持っている状態を言います。
私は年に1回は全ての持ち物を見直すようにしています。
今、自分が持っているものは、自分の生活に必要なもので、さらに自分の暮らしを豊かにしてくれるものかを考えることが大事なんだな、って思います。
今必要なものっていうのは、ずっと一緒とは限りません。変わることが多いと思っています。
なので、見直しは必要です。
春は気持ちの良い時期なので、もうすぐ私は普段はそんなに見ないモノのチェックをしようと思っています。
昨年とは何かが変わっているかもしれません。そういう発見をするのも楽しいです。

にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです。
投稿者プロフィール
- 上質な暮らしアドバイザー
-
夫婦二人賃貸暮らし
片付けを通して意識改革をしてもらい、今よりワンランク上の上質な暮らしをご提案しています。
自然派、シンプルライフをしながら横浜を中心に片付け作業、講演会、講座をして活動しています。
最新の投稿
おすすめ商品2025.04.02【百均で見つけた!】私にとっての超便利グッズ!
ワークスペース2025.03.19【姿勢改善のための】パソコン環境に必須アイテム2つ
片付け2025.03.18【アラフィフ女性におすすめ!】旅行は軽さが正義
片付け2025.03.11【便利グッズ】思い出も含めて買っちゃいました