片付け

片付け
普段の生活は必ず漏れる

家の中が汚いことは、漏れている。
出来るだけ漏れないように気をつけましょう。
まずは小さいところから少しずつ始めましょう。私もそういうところから始めました。

続きを読む
片付け
不安になると生活が変わる

1つの映画を観て、とても考えさせられました。片付けでいつも考えていることです。
どうして人は捨てられなくて、ものを溜め込むんだろう?
その原因の1つに不安というのがあります。

続きを読む
片付け
足元から秋を感じる

秋は衣替えの季節です。
靴も衣替えが必要です。夏のお洋服でも靴だけでも秋にすると、秋を感じることができます。

続きを読む
片付け
大掃除のスケジュールを立てる

10月に入ったら大掃除のスケジュールを立てましょう。
スケジュールを立てると大掃除なんて全くしんどくありません。
ちなみに私は、年間でスケジュールを立てているので、大掃除はしません。

続きを読む
季節のこと
衣替えを考えよう!

10月です!我が家ではそろそろゆっくりと衣替えをする時期です。
うちは、面倒なことが嫌いなので出来るだけ衣替えをしないようにしています。
ただ、この時期にしていることもあるので、うちの衣替えをご紹介します。

続きを読む
片付け
オシャレになるとクローゼットが整う

オシャレになれるテキスト欲しくないですか?
そのまま買えばオシャレになれる。
そして、そのテキスト通り買えばクローゼットが整ってきて、綺麗になります。
ご主人がダサいなら、この本たちおすすめです!

続きを読む
片付け
今さらアレクサ

まだまだ普及率が20%くらいのスマートスピーカーですが、我が家ではめちゃくちゃ便利に使っています。ちょっと迷っている人は、そんなに高い商品ではないので、ぜひ試しに使ってみてほしいです。

続きを読む
片付け
婚活するならバッグから

バッグの中身とお部屋はほぼ同じ状態です。
婚活する人はまずはバッグの中を整えるところから始めてみてください。

続きを読む
片付け
シンプルライフであえて増やしたモノ

本好きは本が増えてしまいます。でも、シンプルライフを送りたい。そんな欲張りな私が選択したのが電子書籍リーダーです。
シンプルライフをするためにあえてモノを増やす選択をしました。

続きを読む
片付け
コロナ禍で家と向き合う

コロナ禍で、陽性になり、隔離部屋が必要になりました。
予備のお部屋があったことはすごくありがたかったです。
コロナのパンデミックが起こってから2年。10日間の自宅療養期間は家と向き合う時間にもなりました。

続きを読む