手放し方、捨て方

誰でも捨てるのは大変。
なかなか進まない人も多いです。
コツを知ってもらって、少しずつ不要なものを捨てる訓練をして欲しいです。

おすすめ商品
新しいパソコンを買ったらすること

パソコンを買う前後に私が絶対にしていることをお伝えします。
これをやっているだけでその後の行動が変わってきます。

続きを読む
手放し方、捨て方
片付けは試行錯誤

片付けは試行錯誤です。
どうやって収納するかどうかの試行錯誤ももちろんですが、手放すのも試行錯誤がいります。

続きを読む
手放し方、捨て方
小さいバッグから練習

小さいバッグからモノを減らしても大丈夫、ということを学べます。
不安があるとどうしてもモノを減らすことが難しいです。
でも、不安を小さくすることでモノを減らす練習ができます。

続きを読む
手放し方、捨て方
感覚が麻痺するゴミ屋敷

誰にも相談できずにいて、ゴミ屋敷になっていることがあります。
自分一人で苦しまずに、恥ずかしがらずに誰かに助けを求めてくださいね。

続きを読む
おすすめ商品
新春セールでワイングラスを

新春セールで狙っていたものが安くなっていました。
嬉しいです!
グラスが変わると味が変わると言われるワイン。友達おすすめのワイングラスを購入しました。

続きを読む
片付け
今さらアレクサ

まだまだ普及率が20%くらいのスマートスピーカーですが、我が家ではめちゃくちゃ便利に使っています。ちょっと迷っている人は、そんなに高い商品ではないので、ぜひ試しに使ってみてほしいです。

続きを読む
片付け
モノを増やさないコツ

バッグの入れ替えをしました。
10年使い倒したバッグの代わりを買いました。
1つ買ったら1つ減らす。
これがモノを増やさないコツです。

続きを読む
片付け
今年半分を過ごすためのタオル交換♪

半年に1回しているタオルの総入替え。
タオルの交換時期が分からないという人がいますが、半年に1回、1年に1回でも良いので入れ替えて欲しいです。
丁寧な暮らしができます。

続きを読む
手放し方、捨て方
【リメイク】思い出のものをどうする?

30年間思い出に持っていた毛皮のマフラーをリメイクしてバッグに。
成人式の思い出ですが、持っているだけではもったいない。新しい命をモノに吹き込みました。

続きを読む
手放し方、捨て方
誰でも捨てられるようになる方法③

捨てられるかもしれない方法3。捨てるんじゃなくて売ったり譲ったりなら意外と手放しやすいことも多いです。
捨てるのが難しいものはこの方法を試してみてください。

続きを読む