【0円防災】備蓄の前にすること
防災や減災を考えるとすぐに備蓄の話になります。
備蓄はとっても大事ですが、備蓄の前にすることがあります。
防災、減災の効果はこれが一番高いかもしれません。
防災減災はまずこの順番で
- ハザードマップをチェック
- 部屋を片付ける
- 家具転倒防止グッズを
目次
ハザードマップをチェック
ハザードマップをご存知ですか?
ハザードマップは防災をする上でとっても大事なので必ずチェックして欲しいです。
近年、災害の被害が大きくなっています。想定外のことが多くなっているので、想定外をなくすために政府や自治体も頑張っています。
ハザードマップも集中豪雨に対応していたり、地震の時の津波の想定も大きくしています。
何年かに1度見直しをしているところも多いので、最新版が出ていないかチェックすることも忘れないようにしましょう。
ハザードマップでチェックして欲しいこと
- どんな場所に自分のお家があるのか知る
- 避難場所を調べる
- 避難訓練をする
どんな場所に自分のお家があるのかを知る
災害が来たら自分のお家にどんなことが起こるのか知っていますか?
そういうことを知ることができるのがハザードマップです。
一番の防災は、ハザードマップを見て出来るだけ被害が少ないところに住む、です。
でも、そんなことできないですよね?もし、自分のお家が災害が起こりやすい場所だったとしても、すぐにお引越しできませんよね?
そして、予想できる災害は台風、洪水、津波などのことだけです。地震は日本に住む限りはどこで起こってもおかしくないので、防ぎようがありません。
それなら、まずはどんなことが起こりうるのかを知ることが大事です。
【ハザードマップでわかる被害】
- 洪水
- 内水
- 高潮
- 津波
- 土砂災害
- 火山
- 火災
これらの災害の被害想定区域がわかるようになっています。
自分のお家がどういう立地に立っているのかしっかり認識しておくことは自分や家族のいのちを守ることになります。
被害想定区域がわかると、
- 台風情報、豪雨情報などのニュースの聞き方が変わる(どの程度の雨が降ったら危険かどうかがわかるようになる)
- 備蓄するものを考えられる
- 何日分の備蓄が必要か検討をつけられる。(浸水時間が分かる地域もある)
- どこに備蓄すれば良いか考えられる(浸水する危険がある場合は、備蓄を2階など高い場所における)
などいろいろな工夫ができるようになります。
2018年の西日本豪雨の時、沈んでしまった地域がたくさんあったのですが、避難していた人が多かったです。それはちょうど2週間前に災害想定範囲を広げた新しいハザードマップが住民に配布されたところだったそうで、みなさん、たまたま見ていた人が多かったのだそうです。
そして、その災害想定範囲を広げた新しいハザードマップとほぼ同じ地域が浸水しました。
新しいハザードマップを見ていなければ、避難する人はもっと少なかったかもしれません。
知っているのと知らないのとでは大きな違いがあります。
避難場所を調べる
避難場所を調べてください。避難場所には何種類かあります。
津波の時に逃げ込んで良い場所、地震で家が倒壊した時、火災が延焼してきた時に逃げ込む場所などがあります。
小学校、中学校が避難所になることは多いですが、必ずしも全部の小中学校が避難所になっている訳ではありません。逃げ込んだら危ない学校もありますので、ちゃんと調べておくことが重要です
東日本大震災の津波の時に、間違えて津波以外の避難所に逃げ込んだ人が、多数亡くなったという事例もあります。
自分が逃げる場所は、どういう災害に適した場所なのかをしっかり見ておきましょう。
家族が一緒の時に被災する、とも限りません。家族と逃げる場所を決めておきましょう。
避難訓練をする
一人でも、家族だけでも避難訓練をしてください。
やったことがないことは、とっさの時にはできないことが多いです。
しょっちゅうする必要はありません。年に1回でも良いのでやってください。
- 避難場所まで歩いてみる
- 避難所のルートはいくつか歩いておく
- ハザードマップで避難所までのルートに土砂崩れなどの危険はないか見ておく
- 避難所までの道にブロック塀などの倒れやすいものがないか、危険がないか実際に目で見ておく
- 家の中の安全地帯を探す
- 地震が起きたらどんなに小さい地震でも安全地帯まで逃げる練習をしておく
こういう訓練はしておくだけで、いざという時に動けるようになり、被災した時の初動が変わってきます。
部屋を片付ける
立地が一番の防災なら、2番目の防災は片付けです。
お部屋が片付いていることは防災、減災には欠かせません。
地震の映像、洪水の映像を見たことがありますか?
棚からいろんなものが落ちてきたり、飛んできたり、洪水ではぷかぷか浮いてきたりして、人を襲ったり、人が逃げるのを邪魔します。
片付いているだけでも、全然違います。
モノが少ないだけで「凶器」となるものが減ります。
これだけでも大きな違いになります。
地震の時には何もなくても怖いのに、さらにモノが襲ってくる恐怖があるって、考えただけでも恐ろしいですよね。
家具転倒防止グッズ
家を安全にすることは防災をする上で重要です。
防災されたお家、防災、減災のできたお家というのは、それだけで安心です。
家は安心して体を休める場所です。危なくないお家に住むことはとっても大事です。
お家を防災するためにして欲しいことは
- 家具の配置
- 家具、大型家電の固定
- 窓ガラスシートを貼る
- お家の中に安全地帯を作る
家具の配置
家具の配置も大事です。
家具、大型家電に転倒防止グッズを取り付ける前に、家具の配置に気をつけましょう。
- 入り口に倒れるような家具は置かない
- 寝るお部屋に家具を置く場合は気を付ける
- 1つは安全な場所を作る
これだけでも気をつけると危険が減りますので、ぜひ、家具の配置を考えてみてください。
家具、大型家電の固定
家具や大型家電が飛んできたり、転倒したりすると、家具や大型家電が命を奪いかねません。
そういうことを避けるためにも必ず大きな家具は固定して欲しいです。
不動王
震度7でも、150kg相当の家具を倒れずに支えてくれます。もちろん絶対に倒れない訳ではありませんが、しばらく倒れずにいてくれるだけでも違います。
冷蔵庫や大きな家具などは倒れたら危ないので、こういうものを使って固定しましょう。
使える壁と使えない壁があるので、使えない壁の場合は、下のふんばる君を使ってみてください。
倒れるまでの時間を稼ぐことが大事です。
ふんばる君
箪笥の下に挟むだけ。和室など、不動王が使えない壁もあるので、こういうものがあると便利です。
窓ガラスシートを貼る
窓ガラスシートは貼れるのならぜひ貼ってください。
地震で窓ガラスが割れることもあります。台風で何かが飛んできて窓ガラスが割れることもあります。
そうなった時に、ガラスは割れたとしても、飛散しないことが大事です。
飛散すると、怪我をしたりして危険です。
長時間いる場所に飛散防止シートを貼っておくと、子どもや赤ちゃんがいても安心です。
はがせるガラスフィルム
https://kabegamiyahonpo.com/products/list.php?category_id=1814
私は壁紙屋本舗さんでよく買っています。とても素敵なシートがあります。
賃貸でもはがせるので、安心して貼っていただけます。
剥がしたものは再利用もできるので、無駄になりません。
寝室やリビングなど長時間いる場所に貼って、インテリアも楽しんでくださいね。
お家の中に安全地帯を作る
お家の中に安全地帯を作るのは大事です。
家具の配置などを考えて、ここにいれば大丈夫、という場所を作っておきましょう。
ダイニングテーブルの下でも、ベッドの上でも、どこでもOK。
ここなら安全、という場所を作っておきましょう。
震度が1、2の地震でも安全地帯に逃げる、ということを毎回訓練していると、本当に大きな地震が来た時にも慌てません。
お部屋を防災対応にする
お家の耐震補強は、補助が出る場合もありますので、一度調べてみてくださいね。
お家の耐震が出来なくても、防災は0円からでも出来ます。
今回ご紹介したものは、すべて0円ではないですが、0円でできるものだけでもやってみてくださいね。
ハザードマップを見て自分のお家の立地を知るだけでも変わります。
避難場所を知っておくだけでも違います。
家族と離れていても家族で話し合っていれば、避難所で待ち合わせをすることも出来ます。
突然の災害にもサッと動けるように避難訓練もしておきましょう。
お部屋の片付けもしておくとモノが凶器にならずに済みます。ここまでは0円で防災が出来ます。
ここからは少しお金はかかりますが、ほんの少しなので、転倒防止グッズや窓ガラスシートなどを貼って、安心を買ってください。
自分のお家をきれいに片付けて、転倒防止グッズで安心を手に入れて、窓ガラスシートで楽しみながら防災をしてみてください。
そして、ご近所様とのお付き合いもとっても大事です。
自助の次は共助です。共助をするにはご近所様とのお付き合いは欠かせません。
これも0円で出来る防災ですのでやってみてくださいね。
にほんブログ村
↑ランキングに参加しています。応援をしてもらえたら嬉しいです。
投稿者プロフィール
-
夫婦二人賃貸暮らし
片付けを通して意識改革をしてもらい、今よりワンランク上の上質な暮らしをご提案しています。
自然派、シンプルライフをしながら横浜を中心に片付け作業、講演会、講座をして活動しています。
最新の投稿
- 片付け2025.01.021月にすること
- 家事、お掃除2024.12.20【年末】にすること5選!
- 片付け2024.11.26【夢の趣味部屋】片付けで叶えた!
- 片付け2024.11.01【引越し】のデメリットをメリットに!新生活を楽しむための3つのポイント