リバウンドしづらい

片付けしてもリバウンドしちゃうかも、って思うかもしれません。
でも、ちゃんと厳選したものだけにするとリバウンドしづらいです。
BEFORE
とんでもないことになっていました。

掃除もままならないくらいのものがいっぱいです。
それに、ストックも使っているものも、使っていないものも全部一緒になっています。
お客様は、この洗面所を使いづらいと感じたことがなかったそうです。

洗面所の下もすごくたくさんのものが置いてありました。
洗面の下はたくさんのストックを引き出しで分けたり、箱で分けたりされていましたが、色んなものが混ざってしまって、お客様は把握できない感じでした。

洗面所に入ったところもには洗面所のストックだけじゃなくて、飲み物のストックやなぜかエコバッグもここに置いてありました。
帰ってきたら、ここで手を洗うから、つい置いてしまうのだそうです。
AFTER
厳選したものだけを出すことにしました。

必要なものだけにして、ストックは収納しました。
お客様は、この洗面台を使って初めて、モノがないのは使いやすいって知ったそうです。
すごく便利で使いやすくて、リバウンドさせたくないって綺麗に使えるようになったそうです。

ぐちゃぐちゃだった洗面台下には、無印の蓋付きにたくさんのタオルを入るだけ入れるようにしました。
ここに入り切らないのは、雑巾にしてもらいました。

色んなものが置いてあった洗面所ですが、全部無くしました。
この入れ物はタッパーウエアのもの。
なんか昭和チックでめちゃくちゃ可愛いですよね。お客様はこの容器がお気に入り。
お風呂に入る時にちょっと着替えを置いたり、ちょっと座ったりもできて、とっても良い感じ。
厳選すると
厳選しておくことと、洗面所全体を片付けておくことで、リバウンドしづらくなります。
一部だけ片付けをすると、汚いところから侵食されて、全部がリバウンドしちゃうことがあります。
でも、全体を片付けしておくと、そういうことがなくなります。
今回はゴミ袋1袋分くらい捨てましたが、古い化粧品類を捨てたくらいで、ストックなどはほぼ捨てずに置いてあります。
このまま使い切れたら、洗面台下にはモノを置かなくても済むようになりそうです。

まだまだ余裕があるストック置き場。
ここに全てのストックを入れておいけたら、洗面台下は置かなくても大丈夫になるでしょうし、ちょっと置いておくにしても、無印の箱は1つくらいで済むでしょう。
お客様も目に見えるようになると少しずつ気持ちに変化が出てきてくれたようです。
ストックを減らす努力をしてくれるようです。
一度片付いた空間で過ごして、片付いている空間がとっても気持ち良くて、使いやすいことを知ってみると、生活が確実に変わります。

にほんブログ村
投稿者プロフィール
- 上質な暮らしアドバイザー
-
夫婦二人賃貸暮らし
片付けを通して意識改革をしてもらい、今よりワンランク上の上質な暮らしをご提案しています。
自然派、シンプルライフをしながら横浜を中心に片付け作業、講演会、講座をして活動しています。
最新の投稿
おすすめ商品2025.04.02【百均で見つけた!】私にとっての超便利グッズ!
ワークスペース2025.03.19【姿勢改善のための】パソコン環境に必須アイテム2つ
片付け2025.03.18【アラフィフ女性におすすめ!】旅行は軽さが正義
片付け2025.03.11【便利グッズ】思い出も含めて買っちゃいました