片付け

片付け
片付けってどのくらい必要?

雑誌のようにしなくても大丈夫。自分が心地良いと思える片付けが正解です。
家族と仲良く妥協点を探す方法もおつたえしています。

続きを読む
片付け
押し入れを活用

押し入れの収納力はとっても大きいので上手に使って、しっかり収納したいです。
使い方は色々ありますが、代表的な使い方と、私の友人の使い方をご紹介します。

続きを読む
片付け
私が実家の片付けに失敗した理由

実家の片付けはとっても難しいです。家族や近くにいる人ほど難しくなります。
私が失敗から学んだことをご紹介します。

続きを読む
書類、本など
すぐに溜まる書類整理を楽にする方法

書類ってすぐにたまりますよね。 あとで見ようって思って置いておいたチラシ。 月末まで使えるクーポン。 イベントや映画のチケット。 旅行のパンフレット。 通販カタログ。 など。 ありとあらゆる書類があって、あっという間に溜 […]

続きを読む
こころ
世界は変えられないけど気分は変えられる

エミリの小さな包丁という素敵な本を読みました。この本は読むサプリです!!
この癒しの本から素敵な言葉をもらって、その言葉が普段の片付けにも役立つのでご紹介します。

続きを読む
生前整理
○○歳が一番楽しい

若い時だけじゃなくて、これからもずっと楽しい人生を送りたい!
だからこそ、シンプルな生活をして、いつでも楽しいことに動き出せるようにしていこうと思います。

続きを読む
片付け
50代からを楽しく生きるために

50代からを楽しく生きるためにすること。
50代も60代もまだまだ若いです。
若い頃から全然変わってない気がしているのに、体だけは歳をとっていく。
これからの後半人生を思いっきり楽しむためにも身軽になろう!

続きを読む
片付け
50代にやるべき3つのこと

50代になってちょっとずつ見えてきたことがあります。 それは「老後」 今までなんとなく遠い世界のように感じていて、変に不安になったりしていました。 でも、ある程度見えてきたことで、以前のような不安はありません。 ただ、や […]

続きを読む
片付け
洗面所は意外にも○○を表している!

散らかりやすい洗面所。実は家の中の全体を表しています。
整理収納アドバイザーは洗面所を見るとだいたいそのおうちの全体像が見えます。
風水的にも綺麗にしておいたほうが良い水回りですし、どうしたらすっきりさせられるのか整理収納アドバイザーのコツをお教えします!

続きを読む
片付け
【簡単DIY】家電のコード類をスッキリ

配線コードがごちゃごちゃしないようにケーブルをまとめておくと、スッキリします。切れるモールを使うとすごく綺麗にスッキリさせることができます。

続きを読む