散らかっているお家の特徴

片付け
幸福度が高まる片付け

片付けは幸福度が確実に高まります。 それは、精神科医の樺沢紫苑先生の著書の中に幸福度は3つの脳内物質で測れるって書いてあったんです。 片付けは自分や家族の幸せのためにするので、この3つの脳内物質を出すのにすごく役立っているのがわかって嬉しかったです。

続きを読む
片付け
「もったいない」の本当の意味

「もったいない」は節約の代名詞みたいになっていますが、片付けの中では、使い方を間違えている人がいます。 モノを持っている、ということはお金がかかるので節約とは程遠いです。

続きを読む
片付け
こういうものが見つかるお家

小さなモノも見つけられるお家にしたくないですか? 私は、よくモノを落とすので、見つけられないお家は困ります。 お客様も大事なモノが見つかった時に片付けをしたいと思ってくれる人が多いです。 片付けはいろんなことを見つけられるようになります。

続きを読む
片付け
レンタル布団が便利

レンタル布団はとっても便利です。 私はコスパが良いので、冬の来客にはレンタル布団を使っています。 おすすめです。

続きを読む
手放し方、捨て方
感覚が麻痺するゴミ屋敷

誰にも相談できずにいて、ゴミ屋敷になっていることがあります。 自分一人で苦しまずに、恥ずかしがらずに誰かに助けを求めてくださいね。

続きを読む
片付け
ドラマ「三千円の使いかた」見ていますか?

三千円の使い方のドラマが始まりました。楽しく見ています。 私は原作を先に読んでいて、ドラマが放映されるのを楽しみにしていました。 このドラマは、お金を貯めたい人は必見です。 このドラマを見るとお部屋の作り方に個性が出ているので面白いです。 片付けられなくなる確率が高い闇雲節約家にならないためにも、ぜひ、ドラマを見て欲しいです。

続きを読む
片付け
自分の家の未来が見えない

自分の理想のお家が分からないなら、お部屋を片付けてみると自分がどうしたいのか見えてくるかもしれません。 お客様の事例をご紹介します。

続きを読む
家事、お掃除
洗面所のボウル周り綺麗ですか?

洗面所はリビングの縮図です。 ここが散らかっているお家はリビングも散らかっていることが多いです。 ここから綺麗にしていきましょう。

続きを読む
片付け
片付けなくても死なない!は本当?

片付けなくても死なないって本当でしょうか?片付いていないお家は、少しずつ体を蝕んでいます。 片付いていないお家の特徴、片付けたらどうなるのか、お話します。

続きを読む