シンプルライフ

防災
被災したら電気をどうする?

被災したら電気に困る可能性が高くなります。
今の生活は電気がないと成り立ちません。
最低限必要なものだけでも電源を確保したいですよね。
そんな時に必要なモノをご紹介します。

続きを読む
片付け
狭さに挑戦

日本の公団の小さなキッチンには夢と知恵が詰まっています。
ドラマからそのことがよくわかりました。
私も、キッチンはそんなに広くなくても良いかなぁと思っていて、狭くて効率よく使えるキッチンはとっても良いと思います。

続きを読む
片付け
片付けができなくて申し訳なさそうにするお客様に一言

まず、片付けのお仕事をしているのは、人のお家を片付けるのが大好きだからです。 なので、片付けのお仕事に行くとワクワクします。 毎回、片付いたお部屋を思い浮かべて、 そこで楽しそうに暮らすお客様の姿を思い浮かべるからです。 […]

続きを読む
手放し方、捨て方
片付けは試行錯誤

片付けは試行錯誤です。
どうやって収納するかどうかの試行錯誤ももちろんですが、手放すのも試行錯誤がいります。

続きを読む
片付け
書類をめんどうなく整理する方法

すぐに溜まる書類を簡単に整理する方法は減らすことです。
本来めちゃくちゃ必要な書類ってあんまりないです。
めちゃくちゃ重要な書類のほとんどは再発行ができます。
でも、必要な書類をわざわざ捨てる必要はありません。
減らして少なくなった書類を簡単に整理しましょう。

続きを読む
片付け
家電購入時に私がしていること

家電を買ったら私がしていることをご紹介します。
特に大きな家電を購入するときは、大事なことです。参考になることがあると嬉しいです。

続きを読む
片付け
「もったいない」の本当の意味

「もったいない」は節約の代名詞みたいになっていますが、片付けの中では、使い方を間違えている人がいます。
モノを持っている、ということはお金がかかるので節約とは程遠いです。

続きを読む
片付け
丁寧な暮らしってなに?

丁寧な暮らしの正解はありません。10人いたら10通りの答えになります。
私の丁寧な暮らしをご紹介します。
皆さんの丁寧な暮らしはどういうものですか?

続きを読む
片付け
凛としたお家

お茶のお稽古の行き道ですごく素敵な「凛としたお家」を見つけました。
素敵だなぁと見惚れてしまったので、ご紹介します。

続きを読む
お金のこと
節約していますが楽しんでいます。

私は、節約家ですが、楽しんでいます。 だからかもしれませんが、楽しく節約する方法を教えて欲しいとよく聞かれます。 その極意をご紹介します。 節約家ですが、ケチにならないように注意 節約家ですけど、ケチにならないようにして […]

続きを読む