整理整頓

片付け
片付けができなくて申し訳なさそうにするお客様に一言

まず、片付けのお仕事をしているのは、人のお家を片付けるのが大好きだからです。 なので、片付けのお仕事に行くとワクワクします。 毎回、片付いたお部屋を思い浮かべて、 そこで楽しそうに暮らすお客様の姿を思い浮かべるからです。 […]

続きを読む
片付け
ノートは1冊でOK

ノートは1冊にすると劇的に使いやすくなります。 飽きっぽい人ほど、ノートは1冊にしてみてください。 時短になり、節約にもなります。

続きを読む
おすすめ商品
賢い人のノートの取り方

ノートの取り方は頭を整理する上でも重要です。 このノートの取り方をすると頭が整理されます。 頭の片付けになります。

続きを読む
片付け
在宅用ワークスペースの作り方

コロナで在宅が増えたのに、お仕事するスペースがお家にない!そんなあなたにお家にワークスペースを作る方法をお教えします。

続きを読む
片付け
【実家の片付け】NGワード

実家の片付けをするときのNGワードをご紹介します。 実際に私が言ってしまったことです。 これから始める人はぜひ注意してくださいね。

続きを読む
片付け
片付けに正解はない

片付けの正解を知りたい人! 残念ですが、片付けに正解なんてないです。っていうか、自分が使いやすいのが正解なんです。

続きを読む
実家の片付け
【実家の片付け】の心得

実家の片付けには心得ておかないといけないことがあります。 私の失敗も交えてお話しています。 片付けるなら、まずはケガをしない安全なお家を心がけましょう。

続きを読む
片付け
「片付けられない」は悪?

片付けができないのは恥ずかしいことじゃないです。まずはできないことを誰かに伝えて、できる人に教えてもらいましょう。

続きを読む
片付け
本当はリビングは散らからない場所

リビングが散らかるので片づけて欲しい、と言う片づけ相談の依頼はすごく多いです。でも、本来リビングは散らかりにくい場所なんです。 リビングが本当は散らかりにくい理由を教えます。

続きを読む
片付け
【防災】に大事なこと

片付けは防災にとっても有効です。片付けをするだけで防災、減災になります。 防災をしたいなら、片付けをしてみてください。

続きを読む