片付け

片付け
書類をめんどうなく整理する方法

すぐに溜まる書類を簡単に整理する方法は減らすことです。
本来めちゃくちゃ必要な書類ってあんまりないです。
めちゃくちゃ重要な書類のほとんどは再発行ができます。
でも、必要な書類をわざわざ捨てる必要はありません。
減らして少なくなった書類を簡単に整理しましょう。

続きを読む
片付け
家電購入時に私がしていること

家電を買ったら私がしていることをご紹介します。
特に大きな家電を購入するときは、大事なことです。参考になることがあると嬉しいです。

続きを読む
片付け
小さいバッグから練習

小さいバッグからモノを減らしても大丈夫、ということを学べます。
不安があるとどうしてもモノを減らすことが難しいです。
でも、不安を小さくすることでモノを減らす練習ができます。

続きを読む
片付け
丁寧な暮らしってなに?

丁寧な暮らしの正解はありません。10人いたら10通りの答えになります。
私の丁寧な暮らしをご紹介します。
皆さんの丁寧な暮らしはどういうものですか?

続きを読む
お金のこと
節約していますが楽しんでいます。

私は、節約家ですが、楽しんでいます。 だからかもしれませんが、楽しく節約する方法を教えて欲しいとよく聞かれます。 その極意をご紹介します。 節約家ですが、ケチにならないように注意 節約家ですけど、ケチにならないようにして […]

続きを読む
インテリア
ドラマ「三千円の使いかた」見ていますか?

三千円の使い方のドラマが始まりました。楽しく見ています。
私は原作を先に読んでいて、ドラマが放映されるのを楽しみにしていました。
このドラマは、お金を貯めたい人は必見です。
このドラマを見るとお部屋の作り方に個性が出ているので面白いです。
片付けられなくなる確率が高い闇雲節約家にならないためにも、ぜひ、ドラマを見て欲しいです。

続きを読む
おすすめ商品
何度も使えるメモ帳第2弾

3COINSで初めてお買い物しました。
これ、ちょっと前からこの商品が気になっていました。
まだ使い始めなので、どのくらい良いのかはっきりわかりませんが、今のところすごく良いです。

続きを読む
私のひとりごと
1月はあっという間

アメリカ海軍大佐の言葉を聞いてから、急にベッドメイキングを始めました。
丁寧な暮らしをするためには自分をもてなすベッドメイキングは欠かせないです。

続きを読む
片付け
キッチンの見直し方

キッチンはちょっとしたことに注意すると片付きます。
片付いたキッチンはすぐにお料理を始められるし、お掃除も楽になります。
散らかっているキッチンあるあるをもとに見直しポイントをご紹介します。

続きを読む
片付け
自分の家の未来が見えない

自分の理想のお家が分からないなら、お部屋を片付けてみると自分がどうしたいのか見えてくるかもしれません。
お客様の事例をご紹介します。

続きを読む