2022年9月7日
散らかる病室のベッド周りは、トレーにまとめる。これだけで散らかりにくくなります。
2022年9月5日
熱が出ても大丈夫。
少しのストックでも代用品でなんとでもなる。
無理しなくても少ないストックで充分なことが分かって、すごく安心しました。
2022年8月26日
刑務所の人の特集番組を見て、ハッとしたことをご紹介。
毎日を淡々と丁寧に生きることの大切さ、を感じさせられました。
2022年8月24日
洋服が片付かないことには理由があります。理由と解決方法をお教えます。
私が片付けの作業に行って一番多いのが、あちこちにお洋服を置いていることです。
これが一番の問題なので、そこを解決すると洋服は簡単に片付きます。
2022年8月22日
50歳になったら老後が見えてきて、真剣に生前整理について考えるようになりました。
私がしている生前整理をご紹介しますね。
2022年8月17日
全てのモノはメンテナンスが必要です。でも、人間はそんなにたくさんのものの管理、メンテナンスができません。
モノを減らしてメンテナンスをして、丁寧な暮らしを実現しましょう。
2022年8月12日
真夏の炎天下にお出かけするのは危険。それなら、家の中でお片付けをして過ごしませんか?
夏休みに無理してお出かけするなら、家の中を片付けて、スッキリして、生活の質を上げましょう。
2022年8月5日
昭和レトロの社宅から新築の社宅まで、いろんなお家に住んできました。
どのお家も大好きで、どうやったら気持ち良く過ごせるのか考えて楽しんでいました。
2022年8月3日
無印のファイルボックスを使ってコンロ下をシステムを作っています。
取り出しやすく、戻しやすいシステムに無印のファイルボックスはとっても良いです。私の家のキッチンのコロン下収納をご紹介します。
2022年8月1日
子育てが終わって、子ども部屋がそのままになっていて、子どもがまだ暮らしているかのようなお家があります。自分たちは狭い場所できゅうきゅうで暮らしていても子供のものは捨てない。
親の愛ですが、せっかくのスペースがもったいないです。
有意義に使って、第二の人生を素敵に暮らしましょう。