片付け

防災
とうとうコロナがやってきた!

コロナにも役立つ防災備蓄。
防災用にしていた備蓄食材や備蓄品は、外出できない自宅療養の時にも役立ちます。
今回、自分達がコロナで動けなくなって実感しました。
それと、情報収集はとっても大事、ということもよくわかりました。

続きを読む
私のひとりごと
マスク生活なので、大人の歯列矯正に挑戦

コロナ禍でマスクを着用する機会が増えたので、口の中が見えづらいこの時期に、夫は歯列矯正に挑戦しました。
歯のメンテナンスはとっても大事。
うちの場合の歯列矯正をご紹介します。

続きを読む
家事、お掃除
丁寧な暮らし

刑務所の人の特集番組を見て、ハッとしたことをご紹介。
毎日を淡々と丁寧に生きることの大切さ、を感じさせられました。

続きを読む
片付け
洋服が片付かない

洋服が片付かないことには理由があります。理由と解決方法をお教えます。
私が片付けの作業に行って一番多いのが、あちこちにお洋服を置いていることです。
これが一番の問題なので、そこを解決すると洋服は簡単に片付きます。

続きを読む
片付け
アラフィフが考える老後

50歳になったら老後が見えてきて、真剣に生前整理について考えるようになりました。
私がしている生前整理をご紹介しますね。

続きを読む
片付け
丁寧な暮らし

全てのモノはメンテナンスが必要です。でも、人間はそんなにたくさんのものの管理、メンテナンスができません。
モノを減らしてメンテナンスをして、丁寧な暮らしを実現しましょう。

続きを読む
片付け
お部屋が思い通りじゃなくても

昭和レトロの社宅から新築の社宅まで、いろんなお家に住んできました。
どのお家も大好きで、どうやったら気持ち良く過ごせるのか考えて楽しんでいました。

続きを読む
実家の片付け
巣立った子ども部屋問題

子育てが終わって、子ども部屋がそのままになっていて、子どもがまだ暮らしているかのようなお家があります。自分たちは狭い場所できゅうきゅうで暮らしていても子供のものは捨てない。
親の愛ですが、せっかくのスペースがもったいないです。
有意義に使って、第二の人生を素敵に暮らしましょう。

続きを読む
おすすめ商品
失敗しない収納用品の買い方

片付けをしようと思って、まず収納用品を買うのはやめましょう。
収納用品を買う前にして欲しいことががあります。
そしたら失敗がなくなります。

続きを読む
片付け
ショッピングの仕方が家を片付ける

ショッピングは楽しいですよね。 私も大好きです。 お金があるからといって、好きなだけお買い物していたら、家の中が大変なことになります。 モノが多いと家が散らかりやすくなります。 私も昔はすぐに散らかってしまって、片付ける […]

続きを読む