シンプルライフ

片付け
衣替えを考えよう!

10月です!我が家ではそろそろゆっくりと衣替えをする時期です。
うちは、面倒なことが嫌いなので出来るだけ衣替えをしないようにしています。
ただ、この時期にしていることもあるので、うちの衣替えをご紹介します。

続きを読む
お金のこと
頑張らない節約

節約というと頑張って必死になってする感じがしますよね。
でも、うちは頑張らない節約をしています。
固定費の削減で頑張らない節約ができます。

続きを読む
おすすめ商品
鍵を持たない暮らし

昨年からスマートロックを家に導入していますが、めちゃくちゃ良かったです。
どんなことができて、どんな人に向いているのかご紹介です。

続きを読む
書類、本など
シンプルライフであえて増やしたモノ

本好きは本が増えてしまいます。でも、シンプルライフを送りたい。そんな欲張りな私が選択したのが電子書籍リーダーです。
シンプルライフをするためにあえてモノを増やす選択をしました。

続きを読む
私のひとりごと
気分転換のとりかた

気分転換は休むこと、って思っていた私。気分転換の意味を知って、目からウロコでした。
気分転換とは、脳を切り替えてリフレッシュするのが目的です。

続きを読む
片付け
コロナ禍で家と向き合う

コロナ禍で、陽性になり、隔離部屋が必要になりました。
予備のお部屋があったことはすごくありがたかったです。
コロナのパンデミックが起こってから2年。10日間の自宅療養期間は家と向き合う時間にもなりました。

続きを読む
片付け
忙しい人のお部屋こそ

熱が出ても大丈夫。
少しのストックでも代用品でなんとでもなる。
無理しなくても少ないストックで充分なことが分かって、すごく安心しました。

続きを読む
片付け
丁寧な暮らし

全てのモノはメンテナンスが必要です。でも、人間はそんなにたくさんのものの管理、メンテナンスができません。
モノを減らしてメンテナンスをして、丁寧な暮らしを実現しましょう。

続きを読む
片付け
今年半分を過ごすためのタオル交換♪

半年に1回しているタオルの総入替え。
タオルの交換時期が分からないという人がいますが、半年に1回、1年に1回でも良いので入れ替えて欲しいです。
丁寧な暮らしができます。

続きを読む
片付け
三千円の使いかたって大事

三千円の使いかたで人生が変わる!そんな出だしから始まる物語。物語を通してお金の使い方がわかるようになるないようになっていました。そんな本を読んで、私なりに感じたことをご紹介。

続きを読む